このブログについて

主に読んだ本の感想や考えたことについて書く雑記ブログです。

なるべく『こじらせてしまった』人向けの書評や情報を紹介できたらいいなぁ、と思います。

誤解を恐れず言えば、『陰キャによる陰キャのための書評を中心にした雑記ブログ』です。

(『そこまで深刻じゃないけど微妙に社会に対して居心地の悪さを感じている』人向けのブログと書きたいのですが、検索に引っ掛からなそう…もとい長くなるので上のように書きました)

中の人について

・とりブロと申します。
 このたび無職になったので前々からやってみたかったブログに手を出してみることにしました。

・野球や歴史、文学が好きなのでその辺の本の紹介が多くなると思います。

野球が好きだって?なんだかんだでこいつ陽キャなんじゃねえの?という方もご安心下さい。(ここで『体育会系=陽キャという図式がそもそも陰キャっぽくね(笑)』という批判があれば甘んじて受けます)

・野球の経験は小学4年生から。

中学でそこそこ活躍し、そこから甲子園を目指して高校3年間、グラウンドで汗を流し…と書きたいところなのですが、

レギュラーになれそうな高校を選んで野球部に入ったにも関わらず、肝心の部活に馴染めず2ヶ月ほどで退部。そのまま高校もドロップアウト(良い子は絶対にマネしないように)

自堕落な引きこもり生活を経て、翌年に隣の市の高校へ入り直し、

社会人に混じって草野球をやっていました。以降、なんだかんだで野球とは着かず離れずの関係です。

•その後一浪して(宅浪です)隣の県の大学に入りますが、今度は(家庭の事情で)授業料が払えず2除籍になりました。この頃が人生で最も『こじらせていた』時期です。

・そのあとは一年間のニートを経て、書店勤務や工場勤務、職業訓練などを経て、最近まで小さい不動産屋さんで勤務していました。物件のご案内から契約まで、いろいろやりました。なので狭い道の運転が得意です。

・保有資格 … 宅建、マンション管理士、管理業務主任者、簿記2級。簿記を取った際に「わからないことを勉強して、それが形として残る」という体験を面白く感じ、いろいろ取りました。

・高校と大学をそれぞれ一度ドロップアウトしたことがあるせいか、「挫折した人」に肩入れしがちです。

・ネット麻雀が趣味です(リア麻は打ったことない)。主に天鳳に潜伏しています。

・中学時代のあだ名が「にわとり」だったので、それに併せて「とりブロ」にしてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました